夢の意味を載せておきます
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(虫)
クモ
母性の暗い面を表す。母親に捕われていると思う心と、そうではないという心の葛藤を示すことが多いようです。母親だけではなく、束縛する女性(恋人や妻など)を指すこともあります。夢占いでは、クモの巣に捕まってしまう夢は、不愉快な出来事に巻き込まれたり、悪い状況に陥ってしまう、叉は逃れられない等を表します。
毛虫
不快な出来事、虚しい恋愛、男性に対する何らかの嫌悪感、叉はペニスを表します。チョウに変身することから、変身願望や、長い目で見て将来的に変身したり転換したりする可能性のある何らかを示しているかもしれません。
チョウ
死者の魂、死や不幸を告げるもの、叉は変身、大きな転換期を表します。一般に黒いチョウは不吉や病気、美しいチョウは自由な恋愛や自由な心に対する欲求、叉は訪れを表します。自分がチョウになっているなら、辛い現実からの逃避や変身したいという欲望の表れ、叉は本当に変貌や変身、大きな転換期が訪れる場合もあります。チョウを追うことは精神世界への探究を示します。
ハエ
あまり良い夢ではないようです。何らかのものが既にダメになっていたり、また汚されたりしてしまったという不快な気持ちから、この夢を見ることがあるようです。また目障りだと思う人などが周囲にいると、その人への嫌悪感から見ることもあるようです。
ハチ
実際にハチに刺されたことがある人ならば、過去の記憶の蘇りで、その頃の自分を思い起こしてみると、なにか思い出すことがあるかもしれません。一般の解釈としては、ハチを見る夢やハチに刺される夢は凶意を示す場合が多いようです。他人からの批難や中傷、攻撃などに気をつけるようにとの暗示が多いようです。しかし蜜蜂の夢は幸運や利益の増大を表すとされています。
アリ
肉体的に障害があるとき、もしくは自律神経系の異常・失調などの肉体的、神経的な異常を示す場合があります。また手足の疲れや痺れなどから、この警告を発する場合もあります。
蚊
煩わしい存在を追い払いたい気持ちから見る場合があります。不愉快な人物に悩まされること、不愉快な出来事がおこる暗示としての解釈もあります。
カマキリ
交尾の後、雌が雄を食べてしまう習性から、母性や女性の恐ろしい暗黒面を表します。他には残酷性、貪欲さ、反発などの心を表す場合が多いようです。男性がこの夢を見た場合は、女性や母性に潜む暗い面に気付く必要があるかもしれません。
ゴキブリ
一般的な解釈では汚らしく不潔なもの、嫌いな人や嫌いなものを表すこともあるようですが、実際には比較的心の深い部分にある、解決しなければならない問題や、自分の醜いエゴなどの象徴として現れる場合が多いようです。
トンボ
トンボを捕ったことのある人なら、その頃の記憶を思い出してみると良いかもしれません。トンボに関係する秋などの季節や、夕暮れなどもキーワードになるかもしれません。一般には自由に対する欲望の表れなどの解釈があります。
バッタ
東洋では比較的良い夢が多いようです。バッタが飛び跳ねている夢なら飛躍、発展、向上を表すようです。また農作物を食べ尽くしてしまう夢なら損害や財産の損失などを表すかもしれません。
コガネムシ(スカラベ)
夢に現れる黄金虫は何らかの才能や可能性など、叉は利得などを表します。黄金虫を捕まえる夢は、才能や可能性を意識化したことを示し、それらの才能や可能性が開けてくるかもしれません。また一説には、ざわついた性欲を暗示する場合もあるようです。
カタツムリ
「カニ・エビ」などと同じ解釈ですので、そちらを参照して下さい。
ただいまコメントを受けつけておりません。